四半世紀以上"アップルユーザー"のオッサンが2016年4月に一念発起!初めてのアンドロイド備忘録!

4/30/2016

国内正規販売がまた延びたようですね!


国内正規販売が、2015年12月 > 2016年4月下旬 > 2016年5月20日にまたまた延びたようですね!何が原因なんでしょう???

※発売直後に在庫切れになったようです。そんなに売れたのか?在庫が少なかったのか?

気温が反映されない!


こんな盤面も良いかな!とダウンロードすると...


気温が反映されない! WatchMakerデフォの気温表示付きWatchFaceを表示しても反映されない!ググっても原因が判らず.. 

でも、安心してください!


WatchMaker の設定から Weather 設定を変更したら即反映されました!(^^;;

4/28/2016

盤面ちゃんと描いてみた!(^^;;


気に入った盤面だったので少しデザイン変更して一から描いてみた!(^^;;


WatchFaceクリエーターってブランド時計をコピーし配布したりと賛否両論いろいろと問題あるけど、プログラミングを駆使したギミックまで仕込んで相当な知識と労力を使っているんだなぁ〜とあらためて思う!盤面描くだけで丸一日かかってしまったよぉ〜


しかし、その昔、G-SHOCKの液晶背面やケータイの液晶背面にプリントを施したフイルムを仕込みバックライトを点灯させ模様を浮き出させた時代から考えるとかなりな進化!w

4/27/2016

Moto360ユーザーガイド


Moto360 ユーザーガイド(PDF)

Moto360 2nd Gen 国内正規販売前にユーザーガイドが更新されていました。

リモートショット for Moto 360



Moto360 では定番のアプリなのでしょうか!有料アプリ(@199円)ですが、カメラ前背面切り替え、構図の回転、画面サイズ選択(6M16:9、5M4:3、4M16:9、2M16:9、2M4:3、1M4:3、1M16:9、VGA)、フラッシュON/OFF、シャッター音ON/OFF、セルフタイマーシャッター機能があります。(日本語環境対応)

最初は無料アプリの Wear Camera Remote を入れましたが、落ちたので即アンインスト!

Stocard - ポイントカード


Stocard - ポイントカード

チャージやポイントで買い物する時はカードじゃないとダメみたいだけど、コレかなり便利かもしれない!時計以外の機能で一番使うかもしれないな!w

4/26/2016

Android Studio


今後オリジナルWatchFaceデザインをPC(Mac)上で作る為に必須な【Android Studio】をダウンロードしようとしたところ、母艦Mac OSX10.10.5(Yosemite)なのでシステム条件(MacOSX10.8.5以降、10.9まで)に合わず撃沈!バージョンが上がるのを待ちましょう!(^^;;

しかし、アンドロイドも初めて、ましてプログラミングなんかやったことがないオッサンが果たしてWatchFaceなど作れるのでしょうかね? 笑

参考サイト:Firespeed「Android Wear の  Watch Faceを作る(概念編)」

4/25/2016

曜日の英表記化

Moto360 の基本言語を日本語で設定していると WatchFace の曜日表示は、日本語で表記されてしまいます。得にデジタルデザインではバランスが悪いので英表記化します。

・WatchMaker の【MY WATCH】に登録されている変更したい盤面デザインを選択します。
・下部の【Features(その WatchFace の機能一覧)】下の【Customize Watch】を開く。

※最初慣れるまでは【Duplicate】でコピーしてから作業することをお勧めします。


・パーツごとにアイコンで表示されるので、日本語になっている曜日を選択します。
・下部右の矢印をタップするとタグが書き換えるエリアのページに以降します。
・{ddw} タグを下記タグに書き換えます。

'{ddw}' =='月' and 'mon' or '{ddw}' =='火' and 'tue' or '{ddw}' =='水' and 'wed' or '{ddw}' =='木' and 'thu' or '{ddw}' =='金' and 'fri' or '{ddw}' =='土' and 'sat' or '{ddw}' =='日' and 'sun'

※タグをコピーしスマホに転送するとコォーテーション[ ' ]が書き換えられることがあります。その場合はスマホ側で修正してください。


※ WatchFaceのダウンロード、カスタマイズ及びご利用はあくまでも自己責任で... 

      沙綺のつれづれなるブログ「WatchMakerのタグの日本語化と演算子まとめ」

デジアナもクールかもね!


ネットで見かけたこんなデジアナも良いかなと...
探していると FaceRepo で似たようなデザインがあると紹介されていた。


早速ゲットしてみるとカラーリングが若干違う気がする。撮影環境により、赤がオレンジ、グレーがブルーに写っているのかな? しかし、写真のカラーリングが気に入ったので WatchMaker Premium にアップグレートしてカスタマイズすることにした。

※無料版 WatchMaker と有料版 Premium の両方がインストールされているとカスタマイズした WatcFace が反映されないので無料版をアンインストールすることが必要です。


PCの画像加工ソフトで盤面デザインを作りPNGで保存しスマホヘ転送


【Mod Casio WR Sport Mode】を反映させた WatchFace




画像を参考に盤面カラーリングを変え反映させた WatchFace


本家 G-SHOCK GA-110には、クレイジーカラーズというシリーズもあるのでカラーを変えて楽しむのも良いかもね! 

※ WatchFaceのダウンロード、カスタマイズ及びご利用はあくまでも自己責任で... 

4/24/2016

Excellent Watch Face


Moto360ではどうしても避けて通れないディスプレイ下部の環境光センサー。その部分をなるべく目立たないようなWatchFaceをセレクトするのがポイントだね!

※ WatchFaceのダウンロード、カスタマイズ及びご利用はあくまでも自己責任で... 

4/23/2016

Apple Watch との比較


Apple Watch42mmステンレススチールケース/ミラネーゼループとの比較。

画像でわかるように購入前から予想していた通り圧倒的なカッコ良さ!(^^;;
重さはMoto360の方がやや重い。 

*Apple Watch42mmステンレススチールケース:50g + ミラネーゼループ ¥83,800(税別)
*Moto360 2nd Gen 46mm ステンレススチールケース&ベルト:約1.8kg $399.99

Moto360 の最大の魅力は、世界中のWatchFaceクリエーターが無数に配布しているWatchFaceに自由にカスタマイズ出来ること。勿論、スマホと連動し様々なアプリが稼働したり通知を受けることが出来るが、装着時の大半が時計としての役割なのでビジュアルは大切。それが自由に好みの盤面にしかも瞬時にチェンジできることが今のところ最大の魅力!

4/21/2016

開封の儀


こんなBOXに入ってます。下部分は紙器なのでちょっとがっかりしてしまいます。


内包物は、Moto360本体、充電器&充電台、ベルト調整用のコマ、取説&保証書(英文)

本体は思っていたより軽くチタン製の時計のように少しチープな印象だが、普段使いでは疲れなくて良いかとポジティブに考える!w


早速、充電台にセットしMotoGとペアリング。

Moto 360(2nd Gen) 到着!


注文から一週間で到着!Sipment detailsをチェックし配送業者は?UPS?FedEX?と思っていたら何と佐川急便が届けてくれました!w

4/20/2016

モトローラHPにMoto360 2ndGen登場!


いよいよモトローラHPに【Moto 360 2nd Gen】 登場!1st Genも継続販売か?!


21016年4月30日発売予定 国内正規販売店 Amazon楽天(ブックス)SynnexStore

4/19/2016

専用強化ガラスフィルム、ベルト調整具


【2枚パック】 Motorola Moto 360 2/Moto 360 2nd gen. 46mm専用強化ガラスフィルム 日本製素材 国産ガラス採用 0.3mm 超薄型.表面硬度9H・ラウンド処理・飛散防止処理・ 高透過率 ・撥油性保護フィルム
価格@880円 0.2mm厚のものもあるけど2枚入りでこの価格なのでこちらをセレクト
※やはり2枚入っていてお得な商品だと思う。なんとドイツから送られてきたよ! (^^;;


ベルトのサイズ調整は時計屋さんだと@1,000円〜 なので、自分でやろうかと!(^^;;


セール価格@980円 ※予備叩き棒が付いていますが一発で曲がり使用不能になりました!


※取説は小さいので文字が読めずスマホで写真を拡大しないと見えない!本体はプラスチック製でネジを回すと本体が壊れる最悪最低な商品でした!

4/18/2016

Japan Conected Free Wi-Fi


Moto G は、取り敢えずSIM契約せずWi-Fi環境のみで使用するので【Japan Conected Free Wi-Fi】を入れてみた。新規登録は、facebook or G+ アカウントを持ってれば超簡単!

Japan Conected Free Wi-Fi

4/17/2016

FaceRepo



世界中のWatchFaceクリエーターが製作したWatchFaceをスタイル別に検索しダウンロード出来るサイト。また会員登録すれば自作オリジナルのWatchFaceをアップし配信出来る。

Beautiful Watches for Android Wear


WatchMaker - Beautiful Watches for Android Wear

このG+コミュニティで自分好みのWatchFaceを入手!誰もが知る大御所ブランドの定番ウォッチもシンプルなものからワンタッチで文字盤やベゼルの色が変化したり、クロノグラフも本物同様に稼働する優れものが多数。

4/16/2016

Watch Apps for Android


Facer:究極のスマートウォッチのカスタマイズプラットフォーム。
WatchMaker:世界最大のWatchFaceコレクション。これでカスタマイズ!
Android Wear:Android Wear 端末と Android スマートフォンを接続することが出来る。
Motorola Connect:Moto360をサポート。マップ上で紛失デバイスの捜索などが出来る。

4/15/2016

eneloop mobile booster


一斉風靡したSANYO【eneloop】Panasonic傘下に入りその【eneloop】ブランド製品も次々と生産終了!発売当初から使い続けている【eneloop mobile booster】が在庫処分の為かamazonで定価4,093円のところ80%OFFの820円だったので2個ポチってみた。


4/14/2016

母艦Macとの接続


母艦Macとの接続には予め母艦側に【Android File Transfer】をインストールする必要がある。が...


何故かデバイスが見つからないとのアラート... USBケーブルが非対応なのか?

と思ったら、

 
端末側を【ファイルの転送(MTP)】選択すると


Mac母艦デスクトップに端末内のファイルが表示されました。

4/13/2016

Moto 360 2nd Gen を amazon.com で...

 
昨年12月国内正式発売とかなり前からアナウンスされていた【moto360 2nd Gen.】最近になり4月下旬発売予定となったが、46mmはコニャック(ステンレスボディx革ベルト)なので、amazon.comより購入することにした。

本体$399.99+海外送料$39.96=$439.95 この日のレートで5万円弱

Googleストア【moto360 2nd Gen.】46mmコニャック(44,500円〜)
Amazon.com:Motorola Moto 360 (2nd Gen.) - Mens 46mm, Silver with Silver Metal

4/12/2016

Moto G (3rd Gen) - Black -


セットアップ後、OSが Android Lollipop 5.1.1だったのでアップデートして Android 6.0 Marshmallow に...

Moto G Speck Data / Moto G User Guide (PDF)

Kwmobile フルボディーアーマー


Moto G(3rd Gen.)保護用のケースを探して格安(@340円)だったのでこちらをセレクト!

説明書も何もないバルク品なので装着が判らず、ケース一体化の液晶面ビニールを歪ませてしまいカッターですべて切除!結果、その方がしっくりスタイリッシュになった。

4/08/2016

格安SIMフリースマホが更に...


SIMフリースマホ Moto G (第3世代) (ホワイト/ブラック)+ OCNモバイルONE音声通話対応SIMパッケージセット【送料無料】が、NTTコムストアgooシムセラーで4月8日から11日まで5,000円引きモトローラキャンペーンを開催していたので初めてのアンドロイド機を購入。

4/07/2016

はじめに


四半世紀以上前のOSがまだ漢字Talk時代からのマックユーザーである自分がアンドロイドを何故始めようとしたのか?それは単純にそろそろスマートウォッチが欲しくなってきたから!画像のようなお茶目な時計をしてみたかったから...

マックユーザーなら当然スマホもiPhoneであるし、アップルウォッチをセレクトするのが必然であろう。しかし、アップルウォッチは高価な上にカスタマイズ性に乏しい!しかも外観デザインがスクエアという点がアンドロイド導入の決定的な理由である。

そこでセレクトしたのは、スマホは以前から気になっていた格安SIMフリーの【Moto G 3rd Gen】。スマートウォッチはかなり前から国内正規販売をアナウンスしていたモトローラの【moto360 2nd Gen】46mm ステンレススチールベルトを購入することにした。

ケータイがアナログ時代の頃からモトローラ使いだったので何の抵抗もなかった。とは言え、初めてのアンドロイドは知識もなければ勝手が違うので備忘録を記することにした。